庚申堂・表門1
大宝元年(701)正月7日庚申の日、帝釈天のお使いとして青面金剛童子が出現し、除災無病の霊現を示された日本最初の庚申尊出現の地だそうです。
Albums: 日々是好日
Tag: 四天王寺
Favorite (19)
19 people have put in a favorite
Comments (6)
-
アレッ、、と思いましたが、大阪の庚申堂ですね~
08-17-2020 10:18 ciba (73)
-
江戸時代は庚申信仰が、庶民に広まったようですね。
日本各地に庚申塚がありますものねぇ。08-17-2020 11:24 ヨッシー (39)
-
立派な表門ですね。
08-17-2020 11:47 honda-Z (8)
-
cibaさん、学校のすぐそばに「こうしんかいどう」が通ってたのに、庚申さんは八坂庚申堂や奈良まちの身代わり申で知りました。子供の頃はそういうことに興味なく、今も大阪で知らないことがいっぱいあります・・・
08-18-2020 09:55 kame (11)
-
ヨッシーさん、昔の人は庚申さんもですが他にも色んな信仰を持っていて暮らしの中に根付いていたのだなと思います。そういう昔の人の常識が私にはない・・と常々思っています。
08-18-2020 09:59 kame (11)
-
honda-zさん、境内はわりと簡素だったのですが立派な表門でした~
08-18-2020 10:04 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.