四天王寺・六時堂1
毎年4月22日には聖徳太子の霊を慰める聖霊会(しょうりょうえ)があり、石舞台の上で舞楽大法要が催されます。舞楽というと宮中や神社で奉納されるイメージがありますが、聖徳太子が毎年大法会を行い舞楽でもって三宝を供養することにしたのが始まりだそうです。
Albums: 日々是好日
Tag: 四天王寺
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (6)
-
由緒ある四天王寺なんですね。
08-18-2020 14:41 honda-Z (8)
-
貫禄のある建物ですね~
08-18-2020 15:54 ciba (73)
-
honda-Zさん、戦乱や空襲で大半が焼失してしまって 古い建築はほとんど残っていないのですが、由緒の古さでは日本最古級です。
08-19-2020 09:41 kame (11)
-
cibaさん、中心伽藍の五重塔etcはいわば看板みたいなもんで、信仰の中心はこの建物なのかも~
08-19-2020 09:43 kame (11)
-
立派な石舞台ですね。
08-19-2020 23:06 ふみ (10)
-
ふみさん、住吉大社、厳島神社と並んで日本三舞台のひとつなんだそうです。厳島神社の舞台は記憶にありますが、住吉大社にあったっけ? 舞楽が舞われていないと ただの広場に見えてスルーしがちですね~
08-20-2020 11:45 kame (11)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.