ヘルプ

阪神電車8000系(原色編成/8245編成) 急行西宮行き(甲子園駅にて)

  • 2
  • 1175

写真: 阪神電車8000系(原色編成/8245編成) 急行西宮行き(甲子園駅にて)

写真: 阪神電車1000系(1204編成) 直通特急姫路行き(甲子園駅にて) 写真: 阪急電鉄9000系 神戸線特急

撮影場所:甲子園駅(兵庫県西宮市甲子園七番町1番1号)

撮影日時:2013年(平成25年)7月15日(月・祝)午前10時11分頃

撮影地の天気:雨

使用カメラ:Sony Cyber-shot DSC-TX55

その他:急行の西宮行きである。停車駅は今津である。阪神競馬場の最寄り駅である仁川へは今津で阪急電鉄の今津線の西宮北口行きに乗り換えて西宮北口で宝塚方面の列車に乗り換え。阪神電車8000系原色編成の車体色は赤×クリームの2色で、赤は俳優の児玉清(故人。東京都北区出身)が1975年(昭和50年)4月5日(日)の放送開始から東京競馬場の「2回東京8日? 11R 第6回 ヴィクトリアマイル(G?) 芝・左1600m」(実況:木和田篤)でアパパネ(騎乗:蛯名正義)が優勝した翌日で、東京スカイツリーおよび東京スカイツリータウン(東京ソラマチを含む)の開業を1年後に控えた矢先の2011年(平成23年)5月16日(月)に末期の胃ガンで死亡する直前までの36年間司会を務め、彼の死後である現在はABCアナウンサーの浦川泰幸(熊本県熊本市出身)が司会を務める同局制作・テレビ朝日系列24局ネットのクイズ番組「パネルクイズ アタック25」(日曜日午後1時25分〜1時55分)の解答者席の色にも有り、本系列の主要機器は東芝と東洋電機製造の2社製である。甲子園駅は文字通り阪神タイガースの本拠地で、春と夏の高校野球(春の主催は毎日新聞社、夏の主催は朝日新聞社)の開催地でもある阪神甲子園球場(スコアボードは三菱電機製)の最寄り駅で、高校野球が始まれば、甲子園駅は午前中から球場へ向かう観客で溢れ、まるでダービーデーの東京競馬場や有馬記念デーの中山競馬場のようになるだろう。

E★エブリスタ版はコチラ。
[http://estar.jp/.pc/_photo_view?w=22717250]
同サイトの拡大版はコチラ。
[http://im37a.estar.mbga.jp/0/112/474669112.jpg]

阪神電車8000系のプロフィールはコチラ。
[http://rail.hanshin.co.jp/car/car_8000kei.html]

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。